wa-風大好き、しゃらの日記です.
粟田焼 安田浩人 さんの茶陶展へ友人と・・・(大丸心斎橋店)
京焼の祖でありながら跡絶えていた粟田焼を、お茶の道で再興すべく作陶して来られたとのこと。
以前岡崎の工房へ寄せていただいたこともあり、楽しみに寄せていただきました。
すばらしい作品がいっぱいあり、どんどん力をつけられておられるようでした。
「柿に猿繪 茶碗」 「源氏香 香合 紅葉賀」
京都からも奈良からも5里といわれる、5里5里の里へ。(城陽市)
コースも短く、のんびりとウオーク。
富野荘駅からは、旧奈良街道の雰囲気が残る道を通り、たかの巣山では、展望台からの景色と100メートルという山の道を楽しみました。
先日大阪南部の、古い民家のうどんやさんでお昼を。
大きくて立派な民家で、1階2階を合わせてたくさんの人が訪れていました。
メニューがたくさんあり、子供から大人まで、女性も男性も楽しめるうどんやさんでした。
誕生月だと、おうどんをお土産にもらえるとのこと。
ちょうど誕生日のものがいてしっかりいただきました。ヽ(^o^)丿
これはおトイレの写真!広くてきれいでした。(^_-)-☆
Copyright(C)
B-Blog project All rights reserved.