wa-風大好き、しゃらの日記です.
8月に、ウオーキングで訪れた伊丹へ、再び行きました。
3つの池をめぐって、緑道と名づけられた道を歩きました。
太平洋の遠くを通っているという台風のせいか、結構強い風が吹いて、気持ちよく歩きました。
たんたん小道と言われるところで、不思議な木の根がありました。
帰ってから、伊丹の友人に聞いたところ、ラクウショウ(落羽松)という木の
気根(呼吸根)とのこと。
根元が少し水に使った状態のところに育つそう。
なんだか、不思議な風景でした。
改修が近いという、姫路城付近をウオークするためでかけました。
いいお天気で、暑いぐらい。
改修が近いせいか、思っていたより、すごい人でした。
白鷺城と言われるように、優美で、しかも規模が大きく、さすが、世界遺産という感じですが、天守閣は、人数制限がされ、なかなか進みません。
やっと登ったものの、人の波に追われるように、下りてきてしまいました。
次の好古園は、広く、きれいなお庭でした。
お城の周辺を歩く予定でしたが、天守閣で時間がかかってしまったため、予定を少なくして帰途に着きました。
Copyright(C)
B-Blog project All rights reserved.